ひさびさに庶民派グルメです。
最近、凝ってるのが焼き魚。
美味しいんですよね、コレが。
普段は肉料理や中華が好きなボクなんですが、ここ1ヶ月ほどはアッサリした焼き魚に凝ってます。
今回は安くて美味しい焼き魚を4品ご紹介しますので、気が向いたら今晩にでも如何ですか。
ベスト1:アジの開き
何と言ってもコレ!
安くて美味しい焼き魚の代表格といえば「アジの開き」ですよ。
どこのスーパーでも大体1尾70~150円で売ってます。
ボクは近所のスーパーで4尾398円のを買いますね。
美味しいアジを買うコツは、やや小ぶりのモノを選ぶこと。
4尾で398円のパックなら丁度いい大きさになってるので、それが1番無難かな。
欲目を張って大きいのを選ぶと、その名の通り『大味(おおあじ)』になってしまいますから注意です。
焼き加減はお好みですが、焼き魚全般に言えるコツは焼き過ぎないことが大切。
ナマモノですし青魚ともなれば火は強めに通しておきたいところですが、あまりに焦げ焦げにすると中身がカラッカラになってジューシーさが失われてしまいます。
ちょうど良いあんばいの火加減は各自の慣れで掴んでください。
焼きあがったら醤油をかけてってのも良いんですが、嫌いじゃなければ大根おろしと一緒がおすすめ。
これまた焼き魚全般に言えることですが、大根おろしに醤油を和えてそれと一緒に食べるのが絶品ですよ!
次に挙げるサンマなんかは正にその定番ですよね。
ベスト2(実質同率1位):秋刀魚(サンマ)
これねえ、相当悩んだんですよ、上のアジと。
僅差で次点にしましたが、正直言って甲乙はつけられません。
秋刀魚は読んで字の如く秋の魚と思われているようですが、他の季節でも美味しいんですよね。
昔に比べて冷凍技術が上がっているから、冷凍の秋刀魚でも十分美味しいんだと思います。
今この記事を書いてるのは7月なんですが、昨日食べた冷凍秋刀魚はとっても美味しかったですよ。
ただ、秋にとれたばかりの新秋刀魚(生秋刀魚)の方が美味しいのは言うまでもありませんけどね。
ちょっと値段が高くなるけど、秋になったら新秋刀魚を買って自宅で塩を振って焼くとワンランク美味しさがアップしますので、秋になったら1度は食べたいですね。
(※冷凍秋刀魚は1尾100円前後ですが、新秋刀魚は1尾で200円や300円する年もあります)
焼き加減や大根おろしとの相性はアジの開きを同じです。
秋を待たずに今晩の夕食にでも如何ですか?
ベスト3:鯖の塩焼き(サバ)
ハイハイ、お待たせしましたね。
鯖の塩焼きです。
コレもねえ、アジや秋刀魚と同レベルの美味しさなんですが、泣く泣く3位にしました。
アジや秋刀魚よりも下にした理由は、個人的な好みです。
クセがやや気になるというか、青魚特有の臭みが強い気がするんですよね。
これまた大根おろしと醤油で食べるのが美味しいです。
敢闘賞:***鯛(タイ)の開き?
実はもう1品あるんですが、うっかり名前を忘れてしまいました。
申し訳ないです。
確か、鯛の一種だと思うんですよ。
パックに「***鯛」って書いてあったから。
(※次回買ったら名前を追記します)
鯛と言えば高いというイメージがあったんですが、この鯛はアジや秋刀魚なみの値段で売ってました。
なので、物は試しにと買ってみたところ・・・アタリだったんです。
ただ、上の3品に比べて味がややアッサリ。
鯛らしい上品な味とでも言えばいいのでしょうか。
身が薄味なので、尚の事、大根おろしの醤油和えがドンピシャでしたね。
あえて難点を言えば、鯛らしく小骨が多い点と大きさの割に身が少ない点です。
アジや秋刀魚のように美味しいからと言ってジャンジャン食べるのではなくて、京都の懐石料理のように上品に少しづつ食べろって事でしょうかね。笑
さて、如何でしたか?
この中にアナタの食欲がそそられる品があったらうれしいです。
どれも近所のスーパーに行けば安い値段で売ってるものばかりですし、焼くだけで簡単に食べられますからおすすめですよ。
では、おわり。
PS・・・アナタの美味しいと思う焼き魚があればコメント待ってま~す。
コメント