今の日本は「ほぼすべての会社 is ブラック企業」
今の日本には、もうマトモな会社なんて無いんじゃないか?
「ほぼ全ての会社 is ブラック企業」そんな気がしますね。
社会人の鬱病やノイローゼが、これほどまでに増えてる社会なんて異常だと思いませんか?
実際自分の周りを見渡しても、マトモなお店や会社なんてほとんど見かけませんもん。
店員はみんな目つきがドローンと濁ってて、仕事なんてやる気がないのがミエミエ。
1番わかりやすいのは深夜のコンビニですね。
「いらっしゃいませ」とか「ありがとうございました」すら言わない。
勘違いしないで欲しいのは、そういった挨拶をしないのはケシカランと言いたいんじゃないんです。
接客商売の基本すらしないのが当り前になっている状況の異常さを言いたいわけです。
普通なら店の先輩や店長が、そこら辺のことは教えたり注意したりするわけじゃないですか。
それがされていないってことは、先輩店員や店長も含めて全ての人々がマトモに働く気がないって事でしょう。
それだけ今の日本の職場(会社)は腐ってるんですよ。
異常に低い賃金に過重労働、そしてバイトや社員の切り捨て、ポイ捨て、使い捨て。
もうムチャクチャな状態だと思いますね。
そんな状況では誰も真面目に働こうなんて思えません。
みんなヤル気のない目つきでダラダラとしているのも納得できます。
雇われない生き方や働き方を真剣に考えないといけない
こんな状況では会社に雇われて働くというのは相当なリスクと(自分の人生の)ロスになってしまうでしょう。
昭和の高度成長期ではもっとも安泰だった「雇われる」という働き方や生き方が、今ではもっとも危険で割に合わない生き方になったんです。
会社からは低賃金で過重労働を強いられ、先輩社員や上司からはパワハラという大人のイジメを受け、挙句の果てにはリストラでポイ捨て。
そんな労働環境が今の当たり前になってしまいました。
(やや大げさかも知れませんが)今の時代に必要なのは雇われないで生きていく方法を真剣に探すことだと思ってます。
これはひと頃流行った起業家になれということではありません。
起業というのは資本主義経済の真っただ中に足を踏み入れてリスクテイクすることですが、そうではなく逆のベクトルで考えてみてください。
なるべく世間とは関わらずに生きていく道、資本主義経済の隙間をかいくぐるような働き方、そんな生き方を探し当てるのが今の時代には必要だと思ってます。
「雇われない生き方や働き方」のまとめ
こんな偉そうなことを言ってるボク自身、そういった生き方を模索中なんですが、曲がりなりにも雇われないで生きてます。
ボクは大学を辞めてパチプロの様な遊び人をして20代を過ごし、30歳でいったん社会復帰したものの世間の風に馴染めず職を転々とし、独立して小さな商売をやったりetc…で今に至ります。
我ながら紆余曲折の激しい人生だなあと思いますが、それは雇われないで生きる道を探していたからだったように思います。
今はこうやってサイト運営をしたり、ネットで仕事を受注したりしてなんとか生活できるようになりました。
収入はアップダウンが激しくて不安定ですが、生活できるのならボクは良いと思ってます。
何よりもストレスがほとんどないのが1番です。
嫌な上司も居なければ、筋の通らない仕事もないし(そういった仕事は断ればいい)、24時間すべてが自分のモノなのがうれしい。
その分自己管理はやらないといけないですが、会社の時間割に縛られるよりはウンと楽です。
今の時代はネットを上手く活用することで、リアルとはまた違った世界が広がります。
ネット上でなら仮想のネットショップを無料で始めることも出来るし、ネットの仲介サービスを通して自分の特技をお金に替えることだって可能です。
また、ボクのようにサイト運営でアフィリエイト広告からの収益を得るのも一手でしょう。
とにかく、今の世の中はその気になれば何でもアリなんですよ。
どうぞ、リアルでの生き辛い仕事や価値観から一抜けてアナタに合った生き方を探す旅に出ては如何でしょうか?
きっとあなたにフィットした働き方・生き方が見つかることと思います。
※参考になるかも知れない記事を挙げておきます。ボクがニートで人生が詰んでいた時のお話です。お暇な時にでもどうぞ。

コメント