この記事は前回からのつづきになってます。

上の記事ではアフィリエイトを始めた最初の3カ月でやるべき事を掲げました。
内容はほとんどウォーミングアップ的なことばかりでした。
今この記事を読んでいるということは、3カ月間の準備期間をクリアしたのだと思います。
先ずはおめでとうございます!
3カ月もアフィリエイト用の記事を書き続けられる人なんてナカナカいませんので、この段階でアナタは第一次予選を通過したようなもんです。
今回からいよいよ本線開始です。では、能書きはこのくらいにしてさっそく始めましょう。
はてなブログで有料コースにするか、それともワードプレスにするか問題
前回からの流れを前提にして話をすすめますと、今アナタは「はてなブログ」の無料コースで約50本の記事を書いていると思います。
そしてamazonのアフィリエイトアカウントも取得していると思います。(正確には審査に出したサイトが合格した)
で、ASPも2社ほどに登録を済ましている状態でしょう。
ご苦労様でした。
次にやることは以下の2つのうちのどちらかを選ぶことです。今すぐじゃなくてもいいです。ゆっくり一週間ほど考えてみてください。
- はてなブログの有料コースに申し込む
- サーバーを借りてワードプレスで新サイトを作る
この選択について解説していきます。
これから本格的にアフィリエイトをして行くにあたっては、次の2つが必要になります。
◎独自ドメイン
◎アドセンスのアカウント
アドセンスはわかりますよね? Google社がやっているクリックされただけで収益になるアフィリエイト広告の一種です。
そのアドセンス広告を貼ろうと思ったらamazonの時と同じくサイトを審査に出して合格しなければいけません。
合格したらアドセンス広告を扱えるアカウントがもらえます。
ただ、amazonと違うのはサイトのURLが独自ドメインでないと審査してもらえないんですよ。ここがアドセンスの厳しいところ。
だから独自ドメインが必要というわけです。
では、どうやれば独自ドメインが取れるかというとドメイン業者から買えばいいんですが(ドメインは安い。年間1500円ぐらい)、問題は買った独自ドメインを使うには「はてなブログ」の有料コースproにするか、もしくはサーバーを自分で借りて(これが高い!)ワードプレスでサイトを作るかしなければいけないんです。どちらも結構なお金が掛かります。
具体的な費用をザックリですが挙げておきます。
- はてなブログpro(有料コース)・・・年間で約8500円(1年契約コースで)
- Xサーバーを借りてワードプレス・・・年間約16000円(初年度入会金3000円含む。2年目からは入会金不要)
この金額を見ると「はてなブログpro」の方が断然安いと思うでしょう。しかし、「本格的に」アフィリエイトでお金を稼ぐならサーバーを借りてワードプレスで始めた方がいいです。
なぜなら、いくら課金してproの有料コースにしても無料ブログはアフィリエイトで稼ぐにはマイナスが多いからです。
※サーバーはXサーバーがおすすめです。あまりに安いサーバーは止めておいた方がいいです。
月に5万円から10万円ほどのお小遣い稼ぎであればいいですが、本格的に生活費レベルを稼ごうとした場合「アナタのサイトはアフィリエイトをやりすぎだからブログ削除します」と運営から言われたり(一応、規約にアフィリエイトは禁止と謳ってある)、サイトにアフィリエイトのための細かい施策をしようとしても出来なかったりするんです。
このことは本職のアフィリエイターたちが皆、ワードプレスでやっていることを考えればわかると思います。
人によっては「稼ぐ額が少ない最初だけ『はてなブログ』でやって、稼げるようになったらワードプレスにサイトを引越せばいい」などと言う人もいますが、これは現実的ではありません。
サイトの引っ越しは初心者が気軽にできる事ではないし(失敗したら書いた記事が全て消えてしまう)、業者に頼むとバカみたいにボッタクられるからです。
なので、この段階で次のことを考えてください。
アナタの目的は月に10万円ほどのお小遣い稼ぎなのか、それとも30万円、40万円・・・それ以上の生活収入なのか。
もし小遣い稼ぎが目的なら「はてなブログpro」でいいです。でも、何らかの事情で生活収入レベルを目指すならサーバーを借りてワードプレスでやるべきです。でないと後から「こんなはずじゃなかったのに・・・」となる可能性が大きいからです。
「はてなブログpro」と「ワードプレス」の比較
「はてなブログpro」と「ワードプレス」の主だった違いを表にしました。とりあえずはココに書いてある事だけ押さえておけばOKです。
はてなブログ | ワードプレス | |
費用 | 安い | 高い |
アフィに向いてるか※1 | △ | ○ |
ドメインの強さ※2 | △ | アナタ次第 |
はてブ※3 | ○ | ✕ |
使いやすさ※4 | ○ | △ |
カスタマイズ※5 | △ | ○ |
記事の規制※6 | ある | ほぼない |
表の左の欄を上から見ていきます。ただ、1番上の費用は前項に年間の金額が書いてあるのでそちらを見てください。
アフィに向いてるか※1|最重要基準
以下の項目を総合的に判断した場合の判定です。
「はてなブログpro」は無料ブログの中では1番アフィリエイトに向いてると思いますが、ワードプレスには劣るというのがボクの意見です。
だいたいの感じだと月に10万円ぐらいの目標なら「はてなブログpro」でも楽勝ですが、それ以上の生活収入となるとやや厳しいと思います。
特にアフィリエイトに慣れて月50万円とか100万円とかを目指す際には圧倒的にワードプレスの方が有利です。
ドメインの強さ※2
「はてなブログpro」は最初からドメインが強めですからスタートではお得ですが、ワードプレスで質の高い良記事を書いて行くと半年から1年後には「はてなブログpro」を抜きます。
ただし、これはあくまでもサイトを運営するアナタ次第です。手抜きした記事を書いていたらいつまで経っても「はてなブログpro」に負けたままです。
はてブ※3
通称「はてブ」と呼ばれる「はてなブックマーク」ですが、名前でわかる通り「はてなブログ」専用的な使われ方をするのでワードプレスでは関係がないでしょう。
ですが、「はてブ」は良い面だけではなくアンチコメの温床となりやすいマイナス面もあります。
使いやすさ※4 & カスタマイズ※5
「はてなブログpro」はほとんどイジル所がないので簡単に操作できます。ですが、これは裏を返せばカスタマイズがあまり出来ないという事でもあります。
ワードプレスは丁度その逆で使い勝手は複雑ですが、慣れればカスタマイズが自由にできて重宝します。(アフィリエイト的に)
雑な例えをすると、「はてなブログpro」がガラケーでワードプレスがスマホみたいな関係ですね。
記事の規制※6
ハッキリ言って「はてなブログpro」は規制が厳しくなってて、今はアフィリエイトで稼いでると言うだけで削除対象になります。
しかも、その基準があいまいで気持ち悪いんですよね。
出会い系や婚活あたりのジャンルもNG対象に入ると思います。
その点ワードプレスはほとんど制限はありません。よほど公序良俗に反する変な事を書かない限りは大丈夫です。
「はてなブログpro」or「ワードプレス」のまとめ
記事ではかなりワードプレスを推しましたけど、1番はやはり本人の考えに合ってるかどうかなんですね。
ボクは自分がアフィリエイトで生活収入を得ているので、どうしても本格的なサイト運営を想定してしまうんですが、そこら辺は各人マチマチですからね。
アナタの事情(正社員orフリーターorニート)や方針(小遣い稼ぎor生活収入)などをじっくり考えてから決めてください。
では、長くなりましたね。また、今度。
コメント