楽天カードの申し込み方法の解説です。
最初に「ブランド選択」と「カード選択」の項目を記入したら、その後から本格的な登録が始まります。そこでは以下の3ジャンルの情報を登録して行きます。
- 個人情報
- 勤務先情報
- 金融機関情報
入力項目は多いのですが、その9割は簡単なことばかり(住所・氏名・電話番号など)なので、1割の重要な項目や間違えやすい項目にしぼって解説していきます。(てゆーか、ほとんどの項目は解説なんか却って邪魔だと思うんで)
特に注意しないといけない1割の項目には見出しに【注意!】と打ってますので、そこは慎重に入力しても20~30分で済むでしょう。
「ブランド選択」
- MasterCard(マスターカード)
- VISA(ビザ)
- JCB(ジェイシービー)
- AmericanExpress(アメックス)
上の4種類の中から好きなブランドを選べます。
どれにしても日常生活で使うには大した違いはありません。
敢えて言えば、海外へよく行く人ならMasterCardかVISA、日本国内で使うのが主ならJCBにしておけば問題ありません。
でも別に海外でも日本でも、上の4種類であればどれでもいいというのが実情です。
「カード選択」
好きなデザインを選ぶだけです。
デザインが違うだけで中身はどれを選んでも同じです。
敢えて注釈をつければ、「楽天PINKカード」は女性用と言われてますが男性も申し込めることぐらいですね。
ここからは個人情報の登録になります。1番項目の多い所ですが頑張りましょう。
「お名前」・「性別」・「生年月日」・「電話番号」・「メールアドレス」
5項目をまとめましたが、どれも普通に記入するだけで問題はないでしょう。
電話は固定電話を記入した方が合格しやすいといわれていますので、差し支えなければ電話番号1に固定電話、電話番号2にケータイを記入しましょう。
※住所だけがなぜか後ろの順番にあるんですが、まあ気にしないで行きましょう。笑
【注意!】「楽天カード・楽天ポイントカードからのお知らせについて」
「受け取らない」にした方が無難です。
ちょっとしたオマケ特典などが付いてるかも知れませんが、メールのウザさを考えたら止めといた方がいいです。
楽天からの余計なメールがうるさいほど来ますからね。
「ご住所」
これも問題ないでしょう。
「ご家族について」・「世帯人数(同一生計の人数)」・「居住状況」・「居住年数」
「世帯人数(同一生計の人数)」の項目だけが、ちょっとわかりにくいでしょうから説明しますね。
世帯人数とは生活の財布を共有している人数のことなんです。
具体例を挙げると、
アナタが独身で一人暮らししているなら、その家には「一世帯しかなくて、世帯人数はアナタ1人」です。
ですが、アナタが結婚してて奥さんと子供が1人いる場合は「一世帯で、世帯人数は3人」です。
では、アナタに奥さんと子供1人がいるのに加えて、アナタの父母と一緒に住んでて父母は自分たちの年金で生活をやり繰りしている場合なら?・・・正解は「二世帯で、アナタの世帯人数は3人」です。
次は上と同じくアナタと奥さんと子供1人とアナタの父母が一緒に住んでて、アナタが年老いた親の生活をみている場合は?・・・正解は「一世帯で、世帯人数は5人」です。
どうです、だいぶん分ってきたんじゃありませんか?
「住宅ローンもしくは家賃のお支払い」・「お勤め先・学校について」・「預貯金額」・「請求書送付先」
ここら辺も問題ないでしょうが、一点だけ注意しておくと住宅ローンがあるのなら正直に申告してください。
嘘を言っても金融情報は業者には筒抜けなのでバレます。
「カード入会後のご利用目的(複数回答可)」
できれば「普段のお買い物等に利用」にした方がいいです。
理由はクレジットカードで借金をするのは金利が高く地獄への一里塚になるからです。
【注意!】「自動リボサービス申し込み」
何があっても「申し込まない」にチェックを入れてください。
リボ払いというのは悪魔のサービスなので絶対に利用してはいけません。
リボ払いは人生転落の第一歩、地獄行きの超特急と心得ましょう。ボクの周囲にもリボで人生がハチャメチャになった人、たくさん居ます。
【注意!】「他社からのお借入金額」
ここは絶対に嘘をついてはいけない部分です。借金があるなら正直に申告しましょう。
借金情報は業者間で共有されているので嘘をついても必ずバレます。
仮に審査に合格しても後から取り消しになって信用も失います。
【注意!】「家族カード」
これは絶対に「申し込まない」にしてください。
なぜなら、ここで家族も一緒にカードを作ってしまうと(その家族には)新規入会の特典ポイントが入らないからです。「入会でもれなく1000ポイントもらえます」とか言ってますが、損ですよ。なに寝言こいてるんでしょうね、ったく。
他の家族が楽天カードを作る時には、別個に新規で申し込んだ方が断然お得です。
【注意!】「ETCカード」
ボクは「申し込まない」にしました。
ETCカードは高速道路の料金を現金ではなくカード清算できるので簡単ではあるんですが、年会費が540円かかるから要らないとしました。
仕事で高速道路を常用する人でなければ不要ですね。
【注意!】「Edy機能付帯」・「Edyオートチャージ設定」・「楽天Edyからのお知らせ」
「楽天Edy」とはコンビニなどの清算で使える電子マネー機能です。
この機能は無料ですので付けてもいいですし、付けなくてもいいです。
クレカではなく楽天ポイントをコンビニで使いたい人は「楽天Edy」機能を付けておいた方がいいでしょう。
といいますのは、楽天ポイントが使えるコンビニは少なくて(3大チェーンでは使えない)、いったん楽天Edyに替える必要があるからです。
「オートチャージ設定」は楽天Edyが少なくなると自動的にチャージ(補充)する機能です。
「楽天Edyからのお知らせ」はいわゆるメルマガです。嫌なら「受け取らない」でも構いません。
個人的にはいろいろな電子マネーを支払いをすると、ごちゃごちゃになってしまってどれがどれだかわからなくなるのでEdy機能は使わないことにしました。
ここは個人の好き嫌いでしょう。
ご利用代金お支払い口座
クレジットカードの引き落としに使う口座は、最後の金融機関情報でやればいいと思うんですが、なぜか個人情報のところにありました。
自分が普段使ってる金融機関を登録すればいいです。
(※最後の金融機関情報のところで、もう一回細かい登録項目があります)
次は勤務先情報です。
勤務先情報
ここは勤務先の住所や電話番号だとか職種などの細かい項目が出てきますが、それぞれの項目が選択式になっているのでスグ選べると思います。
特に難しいことや厄介なことはありませんが、以下の2点だけ注意してください。
- 嘘はダメ
- 迷ったら自営業
嘘がダメなのはわかると思いますが、「迷ったら自営業」というのはわかりますか?
アルバイトやパートもしていない無職やよくバイト先が替る人は、「自営業」で自宅を職場にした方が通りがマシらしいですよ。
運転免許証番号(持ってる人だけ)
免許を持ってる人だけの項目です。
免許表側(写真がある側)の下の方にある「番号 第 879600652806 号」という12ケタの番号がそれです。(この番号は適当な一例です)
さいごに金融機関情報です。
ここでは楽天カードの申し込みサイトから、自分が選んだ金融機関のサイトへ飛びます。(流れに沿ってクリックして行けば自然とそうなりますので慌てないでください)
で、その飛び先の金融機関でクレジットカードの口座引き落としの設定をするんですが、その登録形式は各金融機関で違うのでここでは示しません。
ですが、どの金融機関もていねいな作りになっていますし、もしも途中でわからなくなっても改めて最初からやり直しができるので安心してください。
実は最初に通帳を手元に用意してくださいといったのは、ここで支店番号(店番)や口座番号などを登録するからなんですね。
楽天カード新規入会申し込みのまとめ
以上の申し込み登録が終ると数分で登録完了メールが来て、更に数時間ほどで審査結果のメールが来ました。
もしも残念ながら審査に通らなかったら、半年後に再チャレンジしてみてください。実は管理人のボクは初めての入会審査ではダメだったんですが、半年後の再チャレンジで審査に通ったんですよ。
首尾よく審査に通ってたら、約一週間ほどで楽天カードが届きます。
その後には楽天カードの新規入会特典のポイントを受け取るために、「楽天 e-NAVI」に登録したりといったアレコレがあるんですが、それはまた別記事で。
とりあえず、ご苦労様でした。
※7000、8000ポイントの高額キャンペーンの開催時期の予想は以下の記事からどうぞ。

※楽天カードが届いた後にする3つの事にについては下の記事へどうぞ。

※クレジットカードが不正利用された時の盗難保険についての記事です。万が一の予備知識としてどうぞ。

コメント