インターネットは便利な面も大きいですが、気をつけてないと自分の生活へ悪影響を及ぼすことがあると思います。
ボクは特に人間関係でそう感じることが多いです。
前回、人間関係を1つ断捨離した記事を書きましたが、それはネットが遠因ともいえる話だったんです。
実は上の記事に出て来る元友人は、県をまたいで離れた地域で生活しているので、本来なら久しぶりに話したり会ったりと言うのは喜ばしいことなんですが・・・。
ネット上でのやり取り(SNS等)は直のつきあいよりめんどくさい
見出しが全てを語ってるんですが、メールやライン、ツイッターにフェイスブックといったネット上でのコミュニケーションツールの発達によって、人と人の距離感が無くなりました。
北海道と沖縄でもネットを介すれば、全然離れている気がしません。
その分、気軽にやり取りできるんですが、それがクセモノで、時には鬱陶しくなるんですよね。
こちらが忙しい時に、どうでもいいメッセージを送られた時の不快感(笑)
例えば、ラーメン画像と一緒に「どこそこのラーメンサイコー!」
高速を飛ばして急いでる時に来る「これから居酒屋でも行かないか~」
電話ほどの邪魔っ気はないけれど、やはり迷惑だなあと思う。
リアルよりネットの人間関係が増えた分忙しくなった
ボクはリアルでの人間関係をかなり断捨離したんですが、それで時間ができたかと言ったら、実はそうでもなかったんです。
いつの頃からかネットの付き合いが増えてしまって、却って忙しくなったんですよ。
朝起きてPCを立ち上げたら、先ずはメールやFBやツイッターのチェックから始まって、つきあいのある人のブログ更新があればザット目を通して・・・etc
それだけで1hぐらいはかかります。
もしも込み入った内容のメッセージが入ってたり、返事を急ぐともなれば朝から大忙しになります。
(まあ、そんなことはあまりないですが)
それでも、どうでもいいメッセージが多すぎるんですよね。(失礼かもしれませんが)
それもこれもSNSが気軽な発信ツールだからでしょう。
気軽だからどうでもいいような事を相手に送ってしまう。
ボクは自分がそういうのが嫌なので、気軽な挨拶程度のことはメッセージを送りませんが。
つながりたがる人が多すぎる
ここ数年で感じるんですが、リアル・ネットを問わず、すぐに距離を近くしようとする人が多いように思います。
人間関係を持つこと自体は良いと思うんですよ。
ボクだって色々な人と知り合うのは好きだし、興味がありますから。
でも、距離感と言うかマナーがない人とのつきあいってストレスだけです。
一回飲みに行っただけで十年来の親友の如く接して来られたり、SNSで突然踏み込んだ話を振って来られたりすると、かなり不快です。
以前、少しツイッターでやり取りしただけの人からDMが来るようになって、ボクが運営しているアフィリエイトのサイトを聴かれたのは不躾だったですね。(通常、アフィサイトは公開しないですから)
その人はアフィの初心者だったから、先行者のサイトを参考にしたかったんでしょうけど、ちょっとなあ・・・。
収益額とかも平気で聴いて来るのには閉口しました。
(※お互いの関係性がそこまでになっていれば構わないですけどね)
人とつながらない努力が必要かも
今の社会って、気をつけないとホント変な人間関係が付着してしまいます。
人の性格にもよるだろうけど、特にネット上では安易に人付き合いを増やさない方が良いのでないでしょうか。
先日の断捨離を皮切りに、いろいろな人間関係(特にネットの)を見直してみようかと思ってます。
人生は有限なので、時間は有意義に使いたいですから。
※以下の記事もお暇ならどうぞ。

コメント