学習塾や予備校の講師たちって、どんな人がなっていると思いますか?
切り口にもよりますが、生育環境という要素に着目してみると意外と水準以下の家庭で育った人が多い気がします。
「水準」といっても経済力の有無や親の学歴の高低といった表面的なことではなく、人間の内面と言いますか人格形成に関してのことなんですが。
愛情不足な生育環境
これまで多くの講師たちを見てきた印象では、恵まれない子供時代を過ごして来た人が多かった気がしますね。
例えば、片親だとか両親がそろってても心のつながりの薄い家庭だとか、はたまた鍵っ子だったとか親子関係が悪かったとかetc
挙げていけばキリが無いんですが、一言で括るとすれば愛情不足な家庭で育ったといえばいいでしょうか。
ボクは心理学者ではありませんので本格的なことはわからないのですが、子供時代に十分な愛情を得られなかった人は健全な人格形成がなされにくいと聞いた事があります。
今「健全な」と表現しましたが、これは柔らかく言ったつもりで実際の(ボクが読んだ)書籍には「正常な」とありました。
ただ、ここでいう「正常な」とか「健全な」というのは、いわゆる道徳や正義とは関係なくて「人間として普通」と言う意味です。
例えば、普通の人間であれば良い部分もあれば悪い部分もあるでしょう。
友達を大事にしたり、恋人を思いやったり、一生懸命働いたり。
その反面、些細なことで友達を裏切ってしまったり、浮気したり、人の見てないところで手抜きしたりサボったり。
そういったプラスとマイナスが程良くブレンドされたのが、人間ともいえるわけですよね。
ところが、人格形成が健全に(正常に)なされないと、そのブレンドのバランスがおかしくなってしまうんです。
異常性―常識の範囲を超える怖さ
人格的なバランスがとれてないと、どうなるか?
例えば、クラスメイトや同僚と些細なことでケンカになって、つい手が出てしまったなんてことはままあるでしょう。
でも、手ではなくて刃物だったら・・・。
普通じゃありません。
または、恋人が自分以外の異性とちょっと関わっただけでヤキモキしたりスネたりというのはよくある青春の一コマでしょうが、それが高じて恋人の部屋に盗聴器を仕掛けたりこっそり後をストーカーしたりとなれば異常ですよね。
そういうことなんですよ。
モノの感じ方や考え方が常識の範囲を逸脱しているとでもいいましょうか。
ですが、常識の範囲を逸脱しているからといって全部が全部ダメとは言えない処が難しいんですね。
社会的に活躍している人には恵まれない子供時代を持っている人が多い
ボクは立志伝中の人の話が好きでよくその手の本を読むんですが、裸一貫から成功した社長さんや人気の芸能人って子供の頃には恵まれなかった人が多いでしょう。
幼くして両親を亡くして親戚中をたらい回しにされたり、施設で育てられたり、はたまた虐待されたとか出目で差別されたとかetc
そういう異常な環境で育った子供が、異常な性格になるであろうことは何となく想像できます。
その異常な性格が幸いして、人一倍の努力をして成功をつかむことが出来れば大きな会社の経営者になったり人気の芸能人になったりします。
ベクトル次第なんですね。
常識を超えた(=異常な)努力や頑張りで成功をつかんでいく方向へ行くか、それとも反社会的な方向へ走ってしまうか…。
塾・予備校業界はヤクザ社会や芸能界と同じ外れ者の集まり
話が逸れてしまいました。塾講師の話に戻しましょう。
実は、塾講師という仕事は冷静に考えてみたら異常な仕事なんですよね。
普通の人が嫌いな英語や数学を大人になってもやってるんですから。(しかも中高生レベルの暗記作業)
大学の研究とかならまだ分かりますよ。
だって、まだ分かってない答えを求めていろいろと考えて実験したり、調べたりするんですから、知的好奇心の旺盛な人にとっては面白いと思います。
でも、英単語や解法パターンの暗記でしかない受験勉強なんて10年も20年も続けていくほど奥の深いもんじゃないんですよ。
飽きますって、普通は。
それを何十年もやっている人というのは、どこか普通ではないんですよね。
社会に馴染むことが出来ず、いくつになっても子供の世界(=学校とか学習塾)に居残っているしかないというか。
社会に上手く適合できなかった人で、たまたま勉強ができた人が塾業界へやって来るのではないか。
社会不適合者といえば犯罪者やヤクザ、そして芸能人もそうではないかとボクは思うのですが、塾・予備校講師というのも社会不適合者の一つの形態なのかも知れません。
以前、別記事で塾・予備校講師の特徴をおもしろおかしく書きましたが、今思うとこの業界で活躍している人は普通の社会人生活が勤まらない人ばかりだなあという印象が強いです。(ボクも含めて)
なんだか取り留めのない記事になってしまい、申し訳ありません。
だから何?と言われても、何もないのです。
ただ自分の雑感を文にしたらこんな記事になってしまいました。
では、そろそろここらで・・・。
※塾業界の与太話ならコチラの記事もどうぞ


コメント