HSPって聞いた事ありますか?
Highly Sensitive Person(とても繊細な人)って意味らしいです。
アメリカの心理学者エレイン・N・アーロン先生が唱え出した概念みたいですね。
簡単に言えば感受性の強い人、人付き合いの苦手な人、繊細な人って感じでしょうか。
HSPにとって、ひきこもりは理想的な人生
わざわざ大袈裟にHSPなんて言うと何かの病気かと思っちゃうけど、引っ込み思案な性格ってことだろう。
ボクもどっちかって言ったらHSP的な性格でね。
てゆーか、日本人てもともとがHSP的な民族なんじゃないかな。
社会問題になってる『引きこもり』だって考えてみれば別に異常なことじゃなくて、引っ込み思案的な人がチョットこじらしちゃったってだけな気がするけどな。
今の世の中で生きて行くってホントに大変だもん。そりゃ引きこもりたくもなるよ。
受験、就職、仕事、恋愛、カネ、出世、人間関係etc
いろいろ面倒なことが一杯なのが人生。
もしも金がたっぷりあったら、働かないで山奥にでもこもって仙人みたいな生活したいよ。
そうね、ムーミンに出てたスナフキンみたいな感じ。
ムーミン谷の外れの川沿いかどっかにテント張ってさ、村民とはあまり関わりを持たずに悠々自適な生活。
憧れるなあ・・・。
大学で人生降りて良かった
こんなボクでも大学に入るまでは出世とか肩書きとか年収がいくらだとかって考えてたけど、途中からバカバカしくなってね、降りちゃったよ、そういう人生からは。
つまんないもんな、そういうのって。
当時の友人、というよりただの知人のことを風の便りで耳にすることがあるけど、あまり面白い人生を歩んでるとは思えないことが多い。
自殺しちゃったのも居れば、精神的にこじらしちゃって一線から引っ込んじゃったのもいる。
そこまで行かなくっても、砂漠の様な干からびた心で毎日を生きながらえている連中が意外と多い。
一体何のために生きてるんだか・・・。
カネは要るけどだいたい月に20万もあれば十分と思うけどな。
ボクは山奥に家があるから家賃が要らないんで10万もあれば十分だよ、現実の話。
年収ン千万とか要らないだろう?
肩書きなんか何の足しになるっていうんだ?
バカバカしいったらありゃしない。
でも、こういう考えをすること自体がHSP的なのかも知れない。
普通の人は、シッカリ稼いで結婚して子供作って持ち家の1つもローン組んでとかいうのが良い人生だと考えるんだろう。
どうもそういう人生はボクにはムリっぽい。
中学3年の頃からHSP的になった
いつからこんな人間になったのか?
記憶をたどってみると中学3年の頃からだ。
なぜか知らないけど昼夜逆転してね、段々学校に行かなくなって部屋に引きこもりがちになったんだった。
たまに気が向いたら学校にも行ったけど、クラスの空気に同化できないっていうか、どこか違和感を感じて居心地が悪かったなあ。
で、結局は独りで居た方が気が楽ってことで、よく学校を抜け出してふらっとバスや電車に乗って遠くへ出かけたりしてた。
でも昼は人目があるし、人込みで疲れるからどうしても活動が夜になっちゃうんだよね。
深夜の1時2時に自転車で徘徊して、コンビニなんかでエロ本や漫画を立ち読みするが楽しかったよ。
たまに警官に職質されたりとかもあったけど、今となってはそれもいい想い出(笑)
ひきこもりが生きて行くために
今はちょこちょこ生活のために働いてるけど、ゆくゆくはアフィリエイトや他の小商売をなんとか軌道に乗せて外で働くのは0にする予定。
ボクはたいして道楽もないし、独身だから自分一人食えればそれでいい。
なので、隠居生活の実現はかなりたやすく実現できそうだ。
おっと、ちょっとココで一旦区切ります。
気が向いたらつづき書きますね。
追記(2017-02-26)われわれHSPは感覚が鋭敏なんだ
「炭鉱のカナリア」ってのを聞いたことがあるでしょう。
炭鉱の中を進む時に一緒にカナリアを連れて行って、急に鳴かなくなったら何かヤバいこと(有毒ガスなど)があるぞってヤツ。
HSPってのはカナリアだ。
感覚の鋭い人間が社会のゆがみを察知していち早く反応している一つの形だと思う。
「これ以上ここに居たら毒かなにかにやられちゃうぞ」そう言ってるんだよ。
これだけひきこもりやニートが増えているのは、今の日本社会がそれだけおかしい証拠なんだよ。
こういうおかしな社会で生き残っていくには2つの方法しかない。
1つは他の大勢と同じく、自分もおかしなことをしながら生きて行く。
たとえば人を騙したり、蹴落としたり、心が壊れるまで働いたり。
もう一つは、こんな社会とは手を切って、今の経済循環とはなるだけ関係のない生活をすることだ。
ボクは後者を目指してる。
100%完全にってのは無理だろうけど、知恵を使って努力すればかなり実現性があると思うよ。
特には今はインターネットの普及で、情報が豊富に採れる。
自分と同じ考えの人とだって簡単に触れ合える。
北海道と沖縄でも距離が0になるのがネットの利点だよ。
話が飛ぶけど、住居はできれば田舎の山奥とかがいいよ。
単純に静かだからね(笑)
それと現実的なことを言えば土地が安いから購入しやすいんだ。
ボクもそうだったけど、山奥の古民家なんかだったら都会や街中の三分の一から十分の一ぐらいの値段になるよ。
ただ、これは会社勤めをしないで経済をまかなう必要があるけどね。
※この収入面に関しては、機会があれば詳しく書くよ。
ああ、そうそう、土地が安いから庭も広めにとれるんだよね。
ボクはそこでちょっとした家庭菜園をやってて簡単な野菜(タマネギとかジャガイモ)は自給自足してる。
収入は週何回かのバイトとサイト(全部で5つ持ってる)からの広告収入やランサーズとかのバイトやらいろいろ。
今はとにかく色々な小遣い稼ぎをして、小銭をかき集めてる感じ。
今年中には街でのバイトは0にしたいね。
じゃ、今回はここらで。また気が向いたら追記しますね。
関連記事:世捨て人生関連おススメ本の記事へ
コメント