世間の流れに逆行して生きてる深夜族のみなさ~ん、夜食はどうしてますか?
夜食といえばお湯を注ぐだけのカップ麺が定番なんでしょうが、深夜族の我々にとっては「夜食=晩ゴハン」みたいなもんですから、もう少し凝ったモノが欲しいとは思いませんか?
凝るとは言っても、別に食材から揃えて料理するとかじゃありません。
ほんのちょっと、一手間加えるだけでいいんんです。
最近、その一手間に使えるいいモノを発見したんで、夜食と一緒に紹介していきますね。
好みに合うのがあれば今夜にでも如何?
夜食におすすめ|ニンニク in チューブ(みじん切り推奨)
最近見つけた便利なのって、コレです!
amazonでもベストセラー商品になってる「チューブ入りニンニク」
この商品には普通のバージョンと「みじん切りバージョン」があるんですが、みじん切りバージョンが超おすすめ!
ニンニクの粒々が噛んだ時にピリリと効いてたまらないんですよ。笑
(※刺激に弱い方は普通のバージョンでOK!)
ニンニク独特の刺激臭が食欲を掻き立てて、もう喉の奥から食べたい食べたいって気持ちが湧いてきます。
チューブ入りでは、生ニンニクをその場ですりおろした新鮮さが無いんじゃないかと思っていたんですが、いやいや十分すぎるほどニンニクでした。笑
おそらく何も言わずに他人に出したら、チューブ入りとはわからないと思いますね。
それぐらい新鮮な風味で生ニンニクのすりたてと変わりません。
「チューブ入りニンニクなんて色々なメーカーから安いのが出てるよ」という人が居るでしょうが、ここは敢えてS&B(ヱスビー)一択推しです。
それぐらいのことは検証済みですんで。笑
具体的なメーカー名は出せませんが、他の商品は新鮮さがなくて如何にも「ザ・チューブ入り」って感じのが多かった中で、S&Bだけは別格でした。
夜食のインスタントラーメンが簡単に本格的な屋台ラーメンに早変わり!
何と言っても1番ニンニクとの相性がいいのがラーメンですね。
これまで食べたラーメンとニンニクとの相性を表にしました。参考にしてください。(※1)「サッポロ1番しょうゆ味」は地域によっては売ってないかも。その時にはamazonでどうぞ。
総合評価 | コメント | |
サッポロ1番しょうゆ味※1 | 超イケる | 万人向け |
サッポロ1番みそ味 | 超イケる | 個人による |
チャルメラしょうゆ味 | まあイケる | 万人向け |
出前一丁 | まあイケる | 万人向け |
うまかっちゃん | 最悪 | 食べちゃいけない |
ニンニクは醤油系ラーメンとの相性がバッチリ。逆に合わないのが豚骨系。
「うまかっちゃん(ハウス食品)」に入れてみたんですが、豚骨とニンニクの臭みがぶつかって生臭くなってしまいました。
個人的には「サッポロ1番しょうゆ味(サンヨー)」と「サッポロ1番みそラーメン(サンヨー)」に入れるのが好きですね。
たまに「出前一丁(日清)」もアリって感じ。
焼き飯(炒飯)との相性もバッチリ!
焼き飯との相性もバッチリで、特におすすめなのが大阪王将の「炒飯の素」
これだけでも十分美味しいんですが、ニンニクを大さじ一杯ほど入れてサッと炒めると美味しさが格段にアップ!
焼き飯といえばニチレイの冷凍炒飯が定番ですが、正直言って「大阪王将炒飯の素withニンニク」の方が上だと思います。
値段も安いし言うことなしでっせ。
※参考に挙げときます「ニチレイの冷凍炒飯」。スーパーの冷凍コーナーに必ず置いてる定番商品ですね。
ペペロンチーノ
中華、中華と続きましたが最後はイタリアンです。
ニンニクと合うイタリアンといえばペペロンチーノですね。
ま、この場合はニンニクというよりも「ガーリック」と言った方がいいんでしょうが。
上に挙げた商品は知ってる人には当たり前のことですが、麺がラーメンや他の食べ物にも使える重宝なものなんですよね。
ボクはペペロンチーノ専用にしてますけど。
コレにニンニクを和えるとまあ絶品!
ニンニクの量はお好みなんですが、ボクは大さじスプーンに1.5杯とやや多めに入れてます。ピリリ感がたまらんですよ。笑
セブンイレブンで売ってる人気商品「ペペロンチーノ」にも負けてないと思いますね。
まとめ
今回はニンニクと合う夜食という事でしたが、夜食の簡単でおいしいメニューと言えば「おにぎり」や「うどん」や「お茶漬け」なんかもあるんですよね。
中でもお茶漬けはボクの専門分野でもありますんで、いずれ機会を見て取り上げます。
ちょっとだけ予告編を言っときますと、サケのほぐし缶詰を使うんですがコレがまた絶品でねえ。
鰹節やワサビ、柚子コショウなんかも出演のオールスター夜食なんですよ。ま、ここまで言えば分っちゃいましたかね。笑
それでは今回の夜食ニンニク編はここまでと致します。
ではまた次回。
※夜食のことでしたらこちらの記事でもどうぞ。

コメント