ワンコイン(500円)から入れる自動車保険ってありますよね。
通称1日自動車保険のことです。
この記事では初めて1日自動車保険を利用する人を対象にして解説して行きます。
どうぞ気になる点や疑問点を解決してくださいね。
1日自動車保険を利用するケース
そもそも1日だけの自動車保険なんて、一体どういう使い方をするのでしょうか?
具体例を以下に挙げます。
- 友人(ドライバー)と長距離ドライブの最中に、友人が体調を壊したので運転を代わってあげたいけど保険対象者が友人本人限定となっている。
- 実家に帰省している最中に親の車を借りたいのだが、保険対象者が親のみの場合。
こういったケース、すなわち他人の車を運転する際に利用するのが1日自動車保険です。
他人の車にかけてある保険が本人限定だと、万が一事故を起こした時に保険が使えなくて困るし、たとえ限定条件が付いていなかったとしても、その人の保険を使うことによって保険料が上がってしまい迷惑が掛かります。
こういう時のために1日自動車保険に入っておくんですね。
1日自動車保険をやってる大手3社比較
自動車保険の会社はいろいろあるんですが、1日自動車保険をやっているのは現在のところ以下の大手3社のみです。
しかも、その3社の保険内容にはほとんど違いがありませんので普通の保険のようにアレコレ選択に迷うこともないので楽です。
- 東京海上日動の「ちょいのり保険」
- 三井住友海上の「1DAY保険」
- あいおいニッセイ同和損保「ワンデーサポーター」
◎先ずは上の3社がやってる1日自動車保険の違いを表でザックリと見て行きましょうか。
東京海上日動 | 三井住友海上 | あいおいニッセイ同和損保 | ||
保険サービスの名称 | ちょいのり保険 | 1DAY保険 | ワンデーサポーター | |
補償期間 | 24h | |||
保険料金 | 各社500円から | |||
申し込み方法 | コンビニ | ローソンとミニストップ | セブンイレブン | ✖ |
ガラケー | 3大キャリア | ✖ | ✖ | |
スマホ | 3大キャリア | |||
契約内容 | 対人賠償保険 | ○ | ||
対物賠償保険 | ○ | |||
搭乗者傷害保険 | ○ | |||
自損事故保険 | ○ | |||
車両保険 | オプション | |||
車内手荷物特約 | ✖ | オプション | ✖ | |
弁護士特約 | オプション | ✖ | ✖ | |
ロードサービス | ○ |
※「3大キャリア」:ドコモ・au・ソフトバンクのこと。
※東京海上日動(ちょいのり保険)は2017年から補償期間の単位が1日単位から24h単位へ変わりました。古いデータを載せているサイトがありますが、これが2019年の最新情報です。
以降で、表の補足説明や注意を書いて行きます。
保険料金と契約内容(オプション)の関係
上の表にある保険料金とオプション契約についてです。
少し細かいですが大事なことなので各社個別に見て行きます。
東京海上日動|ちょいのり保険
- 500円プラン・・・オプションなし
- 1500円(スタンダード)・・・車両保険が付く
- 1800円(プレミアム)・・・車両保険と弁護士特約が付く
三井住友海上|1DAY保険
- 500円(Aプラン)・・・オプションなし
- 1500円(Bプラン)・・・車両保険が付く
- 1800円(Cプラン)・・・車両保険と車内手荷物特約が付く
あいおいニッセイ同和損保|ワンデーサポーター
- 500円(ベーシックプラン)・・・オプションなし
- 1500円(ワイドプラン)・・・車両保険が付く
オプション(車両保険や車内手荷物特約)の注意点|当日加入は不可
実は当日申し込んで当日加入が出るのは各社ともに500円の基本プランだけで、車両保険や車内手荷物特約などのオプション契約は当日申し込んで当日加入はできません。
オプションは申し込みからある一定の日数が経過しないと契約が有効にならないんです。
オプション契約が有効になる日数は申込み日から以下の日数が経ってからです。
- 東京海上日動(ちょいのり保険)・・・7日以降
- 三井住友海上(1DAY保険)・・・8日以降
- あいおいニッセイ(ワンデーサポーター)・・・7日以降
500円の基本プランにオプションを付けたい場合は、あらかじめ事前に申し込み手続きが要るので余裕をもって加入してください。
自分と配偶者の車には加入できない
1日自動車保険はあくまでも「他人の車を借りるときに加入する保険」なので、自分の車には加入できません。
また、配偶者は本人と同一と見なされますので配偶者名義の車も加入できません。
1日自動車保険には等級制度がない
1日自動車保険には等級制度がありません。
なので、どんなに等級が高いドライバーでも割引を受けることはできません。
その代り、事故を起こして1日自動車保険を使ったとしても等級は下がりません。
加入日数は最低1日から最大7日間連続まで可能
1日自動車保険という名前ですが、1回の申し込みで最大7日間連続まで加入契約が可能です。
それ以上の日数を加入する場合は改めて申し込みする必要があります。
管理人の個人的おすすめ|弁護士特約を重視して東京海上日動(ちょいのり保険)
私の個人的意見なんですが、もしもオプションを付けるならば弁護士特約が1番大切だと考えます。
なので、東京海上日動(ちょいのり保険)がおすすめですね。
ただ、これはオプションを付けることを考えた場合であって、500円の基本プランであればどれに入っても同じだと思います。
後は個人の好みとか、申し込み窓口がスマホかコンビニかといったところでしょうね。
みなさん、自分のお好みで選んでください。
では、お疲れさまでした。
コメント