(nuro mobile 様ホームページより引用)
今現在(2019年3月)、完全な0円SIMプランをやっているのはnuroモバイルだけなので、そこの宣伝記事になります。
後、期間限定等の制限が付きますけど一応参考になるかなって思うMVNOのサービスも2社オマケで挙げておきますね。
では、さっそくスタート。
nuroモバイルがやってる基本料金無料の「0 SIM」プラン
nuroモバイルがやってる月額基本料金無料のサービスプラン「0 SIM(ゼロシム)」についてです。
料金が無料とはいっても、それはあくまで基本料金であって全てが無料というわけではありませんし、またそれ相応のマイナス面もありますので先ずはそこを押さえておきましょう。
以下の3点です。
- 無料なのは月額基本料金だけ
- 使えるのはデータ通信だけ
- 3ヶ月未使用で契約解除される
無料なのは月額基本料金だけ(無料は500MBまで)
(引用:nuro mobile 様のホームページから)
基本料金無料というのは、具体的には月に500MBまでは無料ということです。
500MB以上使うなら有料になります。
課金のシステムがやや複雑なので、以下にまとめました。(上図に対応してます)
【月間使用データ量】
- 500MB未満・・・無料(500MBになったら100円課金)
- 500MB以上2GBまで・・・100MBにつき100円課金
- 2GBから5GBまで・・・月額1600円で固定
- 5GB以上・・・速度制限有りで使える。課金で制限撤廃
(1GB=1024MB)
たとえば月に700MB使ったら、500MBを200MBオーバーしているので200円課金です。
2300MB(2GB+300MB)だと定額エリアなので1600円ですね。
※500MBとか3GBとか言われてもピンと来ないと思いますので、具体的にはどのくらいのデータ使用量で何ができるのかを記事の最後に追記したので参考にしてください。
使えるのはデータ通信だけ
使えるのはデータSIMだけで音声SIMは使えませんので、通話はできません。
ただし、無料なのは月間使用データ量が500MB未満までなので御注意を。
3ヶ月間未使用で契約解除される
見出しそのままで、3ヶ月間まったく使用しなかったら自動的に契約解除となります。
3ヶ月も全然使わないってことは、もうこの先も使わないでしょうからマイナス面とは言えませんかね。
0円sim(0円プラン)はどんな人が使うのか?
この0SIMを使うのは大体が以下の2ケースですね。
- 2台目のスマホ
- 通話はガラケー
もうすでにスマホを持っている人がデータ通信の為だけに2台目の0SIMを使うケースや、通話はガラケーでやってデータ通信は0SIMでって人が多いです。
いずれにせよ通話は要らないという前提ですね。
それと、データ通信料をあまり使わない人であることも重要です。なぜなら、500MBをオーバーして多く使う人はかえって高くつくからです。
0円SIMみたいな類似サービスをやってるMVNO2社
純粋な0円SIMサービスではないんですが、期間限定の無料お試しサービスをやってる業者が2社あるので挙げておきます。
DTI SIM
はじめてDTI SIMを利用する人を対象に「半年お試しプラン」のキャンペーンがやっています。(2019年3月現在)
データ通信3GBと5GBのプランでやっていて、尚且つ解約違約金もありませんので半年間だけ使ってそこで解約すれば基本料金はかかりません。
このキャンペーンはいつまでなのかは決まっていませんので、その都度HP(下のリンクから飛べます)で確認した方がいいですよ。
UQ mobile
UQモバイルは15日間だけ無料キャンペーンをやってます。
期間は短いのであまりお得感はないんですが、その代りSIMカードとスマホ端末がレンタルされるので費用がかかりません。そういう意味では、一応0円と言ってもいいでしょうかね。笑
【追記】データ使用量とその具体例
先ずは単位のことからですが『1GB=1024MB』という関係があります。まあザックリと1000MBで1GBだと思っていいです。
GBはギガバイト、MBはメガバイトと読みます。
だいたいなんですが、100MBで出来ることの例が以下のことになります。(換算では110MBですが、ほとんど同じです)
下の表を見れば、月間500MBまでの制限がどんなものか具体的にわかるんじゃないでしょうか?
【110MBで出来ること】
ちなみにですが、スマホのプランでよく見る3GBコースっていうのはデータから取った妥当な設定なんですよ。
ほとんどの人は一ヶ月に3GBもあれば足りるから平均的なプランは3GBになってるんです。
以下のデータを参照してくださいね。
(引用:NTT Communications Corporation 様)
0円SIMのまとめ
以上、本命のnuroモバイルとおまけ2社をみてきました。
2台目のスマホをお考えであれば0SIMを1台考えてみてもいいかなって思いますよ、無料ですからね。笑
では、お疲れさまでした。
コメント